いらないlivedoorブログを削除するには、まずlivedoorブログの「管理ページ」からログインして
いらなくなったブログの「ブログ設定」を押して
「ブログ設定」の一番下の「ブログ削除」を選びます。
ブログの削除の「注意事項」を読み、よければ下の「メール送信」ボタンを押します。
上の「注意事項」にもありますが、ブログを削除したからと言って「Livedoor ID」まで削除されるわけではありません。
自分のアカウントはそのままで、削除されるのは「選択したブログ」だけです。
「メール送信」ボタンを押すと、登録したメール宛にlivedoorから「ブログ削除用メール」が届きます。
【注意】を読んで納得したうえで、上の「認証番号」をコピーしたまま、下の
「削除ページURL」のリンクを踏み、移動します。
下にも書いてありますが、ブログ削除ページのURLの”有効期限”は「48時間(2日)」です。
ブログ削除用のURLに飛んで、コピーした「認証番号」を貼り付け「削除に同意する」にチェックを入れ、一番下の「削除する」ボタンで確定してください。
これでブログを完全に削除できました。
ブログ削除についてのアンケートは、記入しても無視しても、どちらでも構いません。
ブログ削除についてもアンケートページの内容は、だいたいこんな感じです。
記入して送信するのも、無視するのも自由です。
livedoorブログで、また新しくブログを作るには?
livedoorブログで、また新しくブログを作る場合は、ログインした後の「マイページ」の一番下にある「新しいブログを作る」から作れます。
必要事項を記入して、下の「ブログを作成する」ボタンを押して作りましょう。
livedoorブログでは「livedoor」の文字が入った”標準URL”より、自由に決めることのできる”サブドメイン”の方がおすすめです。
特定の記事だけ「非公開」にしたい場合は?
また、記事の一部、もしくは全部を「非公開」にしたい場合は、管理画面の「記事一覧」から右の「公開設定」を下書きにすることで、記事が非公開になります。
記事自体を削除したい場合は、一番右の削除の「×」マークを押してください。
まとめ、終わりに
Livedoorブログは「1つのアカウント(ID)で、ブログを10個も作れる」ブログサービスです。
ただ、必要ないブログは早めに削除してしまった方が楽ですし、削除の方法自体も簡単です。
「ブログを削除するほどでもないんだけど…」という場合には、マイページの「記事一覧」から、記事の一部もしくは全部を「非公開&下書き」の設定にして下さい。
また、livedoorのアカウント(ID)は、1人で複数持つことが許可されているので、livedoorブログで「10個以上」のブログを作りたい場合は、一旦ログアウトしてから2つ目の「livedoor ID」を新しく取得してください。
ちなみに、アフィリエイトに必須の
・読者の「興味を引き付ける」記事の書き方
・読者に「制約させる」記事の書き方
を学びたいなら、「マジカルライティング」がおすすめです。