「商用利用・アフィリエイト目的」で使える「無料ブログ」には色々と種類があります。
今回は、どちらかと言えばマイナーな「JUGEMブログ」について、使い勝手や評価と評判を公平にレビューしていきます。
Contents
JUGEMブログのメリットは?
まずは、JUGEMブログを使う「メリット」から、1つ1つ紹介していきます。
他のブログサービスにはない”メリット”もたくさんあります。
商用利用OK,アフィリエイト可能
まず、挙げられるのがJUGEMブログは「商用利用・アフィリエイト利用」が完全に可能なブログサービスだということです。
これが、他のブログサービス、たとえば「アメブロ(amebaブログ)」の場合
利用規約に「当社に承諾のない商業行為(アフィリエイト行為)は禁止」と、はっきり記載されています。
また、同じぐらい人気の”はてなブログ”でも自社の「利用規約・ガイドライン」の中の”広告ポリシー”の欄に
・商用利用・アフィリエイトだけを主目的にしたサイトはNG
・でも、自分が本当におすすめしたい商品を「自分の言葉でちゃんと」レビューしたものに関してはOK
と、ちゃんと記載されています。
ただ、その下にある「広告における禁止事項」を見ると、アフィリエイトに関してはかなり「基準が厳しめ」だと言えます。
その点、JUGEMブログの場合、公式の「よくある質問集」ではっきりと
「商用利用可能でアフィリエイトOK」だと記載されています。
ただ「アダルトコンテンツはNG」となっています。
ですので、主に「アダルト関係のアフィリエイト」がしたいという場合には「アダルトコンテンツもOK」な”FC2ブログ”か”livedoorブログ”のどちらかを利用することになります。
ブログが削除されにくい
そして、アフィリエイトブログを運営していると、必ずと言っていいほど起こるのが「ブログの突然の削除」です。
まだ「アフィリエイト以外の話題」も出して”アフィリエイト臭さ”を少なくしているブログなら削除されにくいですが、もろに「アフィリエイト商品の紹介だけが主目的になっている」ブログの場合、削除されやすいブログサービスは多いです。
アイフィリエイト関係で厳しめなのは、先ほども登場した「アメブロ」や「はてなブログ」などです。
原則”アフィリエイト禁止”の「アメブロ」はもちろん、「はてなブログ」も”アフィリエイトに関しては厳しめ“で、たとえ「月額有料プラン(はてなブログpro)」に加入していても、いきなりブログを削除されることがあります。
また「はてなブログ」には、独自の「通報制度」もありますから”アフィリエイトだけを主目的にした”ブログ運営をしていると、他人から通報されブログを削除されてしまう確率が高まります。
また「利用規約が厳しい」アメブロや”はてなブログ”以外にも「突然ブログが削除された!」という事例は、よく聞きます。
たとえば、他の大手のブログサービス会社である
・FC2ブログ
・livedoorブログ
・Seesaaブログ
なんかでも、ある日突然「何の連絡もなしにいきなりブログが削除された!」という悲鳴がネット上でたびたび上がっています。
その点、JUGEMブログは非常に「利用規約が緩い」ことで有名です。
「Seesaaブログ」なんかも「利用規約が緩い」ことで有名ですが、JUGEMブログは「更にその上」をいっており、JUGEMブログの運営者で「いきなりブログが削除された!」という例はほとんど聞きません。
JUGEMブログは”商用利用・アフィリエイト利用“に関して「厳しくなく、安心できる」という点では、非常に優れたブログサービスです。
また「アフィリエイトを主目的」にブログ運営をしたいなら「Fanブログ」もおすすめです。
Fanブログは大手ASPである「A8.net」が運営するブログサービスで
・自分が貼ったアフィリエイト広告以外は、スマホも含めて広告が出ない (ただし、30日記事を更新していない場合は除く)
・スマホからの表示が自動で最適化される(レスポンシブデザイン)
・1つのアカウントで、最大5つブログを作れる(ただし、アカウントを複数作るのはNG)
・スマホからでも投稿しやすい
などのメリットがあります。
また、元々「物販アフィリエイトのASP」が行っているブログサービスですから、他のブログ会社に比べて「アフィリエイトに対して寛容」なのも魅力です。
「A8.net」に会員登録することで、同じアカウントで「Fanブログ」も利用できるので、突然削除されることなく「安全・安心にブログ運営したい」という方は、Fanブログもぜひ利用してみてください。
A8.netが運営するファンブログ の会員登録はこちら
検索エンジンから、比較的インデックスされやすい
他にも「JUGEMブログ」には、ありがたい特徴があります。
それが、グーグルなどの検索エンジンから「比較的インデックスされやすい」というものです
そもそも”グーグル・ヤフー・BING”などの「検索エンジンからインデックスされやすいかどうか」というのは、各種ブログサービスによって違います。
特に今、インデックスされやすいのは”はてなブログ”で「しっかりとした利用者・ユーザーが多い、質の高い記事が多い」という理由で、グーグルなどから好かれています。
ただ、はてなブログは前述したとおり「利用規約が厳しい」ため、万人が使いやすいブログサービスではありません。
また、他にもインデックスされやすいブログとして「Seesaaブログ」などもありますが、アフィリエイターが多いブログサービスですので”突然グーグルからの評価が下がってしまう“危険性もあります。
その点、JUGEMブログは、グーグルから「スパムめいたサイトが少ない」という評価を受けており、ブログサービスの中では「比較的インデックスされやすい」という特徴があります。
LUREA PLUS(ルレアプラス)の作者で知られる3Mの1人、MOTOさんも「JUGEMブログは意外とインデックスされやすい」と言っておられます。
有料プランで「広告の全削除・独自ドメインの取得」も可能
そして、無料ブログの問題で必ずと言っていいほど、話題に挙がるのが「ブログ側サービスから表示される広告」です。
ですが、ほとんどのブログサービスでは「月額の有料プラン」に入ることで”広告を完全に削除“することができます。
ただ、すべてのブログが「月額の有料プラン」で広告が排除されるわけではなく、たとえばSeesaaブログでは「月額300円」ほどの有料プランに入っても”広告が完全に排除“されない仕組みになっています。
Seesaaブログの場合「月額の有料プラン」に入っても”独自ドメインが取れたり、ブログの画像容量が増える“だけといったサービス内容になっています。
また、現在livedoorブログでは「月額有料プラン」そのものが”完全に撤廃“されてしまいました。
これによって、事実上、個人のアフィリエイターがlivedoorブログの広告を「完全に非表示」にすることはできなくなってしまいました。
その点まだ、JUGEMブログは「月額300円」程度で、広告を完全に排除できる「有料プラン」が存在します。
他にも”FC2ブログや忍者ブログ”でも「月額300円」程度で広告を完全に排除する設定ができます。
ただ、忍者ブログの場合は「月額プランの初月だけ」初期費用が掛かってしまい、少し割高になってしまいます。
その点、まだ「FC2ブログ」や「JUGEMブログ」の方が客観的に見て、使いやすい設定になっています。
反対にJUGEMブログのデメリットは?
今度は反対に、JUGEMブログの「デメリット」の面について、解説していきます。
こちらも、1つずつ紹介していきます。
サイドバーが設定しにくい
「JUGEMブログ」のサイドバーは少々変わっていて、他のブログサービスに比べて
「わかりにくく使いにくい設定」になっています。
JUGEMブログでは「デザイン」から「直接サイドバーをいじれない」設定になっているため
サイドバーにアフィリエイト広告を設置したい場合「フリースペース」という部分から、設定する必要があります。
ですが、この「フリースペース」の”設定の仕方”がちょっと視覚的にわかりにくいものになっています。
ちなみに”JUGEMブログのサイドバーにアフィリエイト広告を貼る方法”については、こちらを参考にして下さい。
その点、livedoorブログや
Seesaaブログの方が、まだ視覚的に「サイドバーの設定」が行えて便利です。
アクセス解析が使いにくい
JUGEMブログでは上の「アクセスログ」というところから”アクセス解析のデータ“が見られるようになっているのですが、このアクセス解析がハッキリ言って”しょぼい”です。
アクセス解析の中の「金の王冠マーク」の付いた部分は、なんと「300円の月額有料プラン」に入らないと見れない設定になっています。
これならまだ、無料の
などを自分で設置した方が、よほどましです。
1つのアカウントで、1つしかブログを作れない
また、JUGEMブログでは「1つのアカウントで、1つのブログ」しか作れません。
これも大きなデメリットかと思います。
ただ「JUGEM IDを複数作ること」は”利用規約”で認められていますので、同じ「1つのアカウントで、1つのブログ」しか作れないFC2ブログと同じやり方・要領で“複数のブログを同時に運営”することができます。
具体的には一度ログアウトしてから、再度新しく「2つ目のIDの新規作成して、2つ目のブログを作る」といったやり方になります。
「1つのIDで1つのブログ」しか作れないFC2ブログで”複数のブログを同時に運営する方法”については、こちらの記事を参考にして下さい。
まとめ、終わりに
これで、JUGEMブログの「メリットとデメリット」「評価と評判」のレビューは終わりです。
「JUGEMブログ」と聞くとなんだか「マイナーで知名度が低い」イメージがあるかもしれませんが
・比較的、検索エンジンにインデックスされやすい
・利用規約が緩いので、ブログが削除されにくい
などの”メリット”もあります。
なので「どうしてもブログを削除されたくない」などの特別なブログに関しては、JUGEMブログで運営していくのも良いかと思います。
「広告を完全に排除できる&独自ドメインを取得できる」月額300円程度の”有料プラン”もありますので
・長くアフィリエイトブログの運営がしたい
・削除されない資産サイトを作りたい
とお考えの場合には、”月額プラン”のお世話になるのも良いかと思います。
ちなみに、アフィリエイトに必須の
・読者の「興味を引き付ける」記事の書き方
・読者に「制約させる」記事の書き方
を学びたいなら、「マジカルライティング」がおすすめです。