ブログの記事を書くのは、意外と時間がかかるものです。
そこで今回は、FC2ブログを書いている途中で記事を「下書き保存」して非公開のまま、保存する方法をお伝えします。
Contents
FC2ブログの記事投稿設定
ごらんのようにFC2ブログの記事投稿画面の下には「記事を保存」と「プレビュー」の2種類しか、投稿設定がありません。
これでは、一見「下書き保存」はできないように見えますが「記事投稿画面」を一番下までスクロールしたところにある「詳細設定」の投稿区分の箇所を「公開→下書き」に変更して
一番下の「記事を保存」をクリックすることで、FC2ブログでも「下書き保存」ができます。
記事が完成して公開できる段階になったら、あらためて「記事投稿画面」の下の「詳細設定」から投稿区分を「下書き→公開」に変更して
下の「記事を保存」で記事をping送信して、公開することができます。
最初から全記事「下書き保存」の設定にしておきたい場合は
また、最初から「公開」設定ではなく「下書き保存」に設定しておきたい方も多いかと思います。
時間がなくてちょっとずつ書きたい方や、1記事を仕上げるのに時間のかかる方はけっこういるものです。
その場合は、管理画面から「環境設定→ブログの設定→投稿設定」へと進み
「自動下書き保存」を「行わない→行う」に「エントリーの状態」を「公開→下書き」に変更して
下にある「更新」で確定してください。
「エントリーの状態」をあらかじめ「下書き」にしておくことで自動的に、記事の初期投稿設定が「下書き」の状態になります。
記事が完成したときにはじめて「記事投稿画面」の下の「詳細設定」から投稿設定を「公開」に変更して、ping送信する形になります。
また「自動下書き保存」を行うことで、記事を書いている最中でも一定時間ごとに、記事が自動的に「下書き保存」される設定になります。
一定時間ごとに、記事データのバックアップを取るイメージです。
FC2ブログの公式ブログにも書いてありますが、なかなか便利な機能を追加してもらえました
記事が「下書き」になっているか「公開」になっているか確認する方法
自分が書いた記事が本当に「下書き」になっているか、もしくは本当に「公開」になっているか気になる方もいるかと思います。
そんな場合は、メインメニューの「記事の管理」から
書いた記事の状態が、本当に「下書き」になっているか、もしくは本当に「公開」になっているか確認できます。
記事の「状態」を変更したい場合は、「#」の下のボタンにチェックを入れて、「記事の公開設定」を変更して、隣の「適用」ボタンをクリックすることでわざわざ記事編集画面に入らなくても「投稿状態」を変更できます。
FC2ブログの記事の「下書き保存」まとめ
FC2ブログで書いた記事を「下書き保存」するのは、それほど難しくありません。
記事編集画面の一番下にある「投稿区分」を下書きに変更して、保存するだけです。
また、ブログの「投稿設定」から、書く記事すべてを最初から「下書き保存」に設定しておくこともできます。
こちらも記事が完成したときにはじめて「公開」に変更し直して、投稿(ping送信)すればいいだけなので、気が楽かと思います。
また「自動下書き保存」という一定時間ごとに記事データのバックアップを取ってくれる機能も便利ですので、ぜひ活用してみてください。
ちなみに、アフィリエイトに必須の
・読者の「興味を引き付ける」記事の書き方
・読者に「制約させる」記事の書き方
を学びたいなら、「マジカルライティング」がおすすめです。