今使っているlivedoorブログに新しくkaetenjoyのテンプレートを設置・設定するのは、それほど難しくはありません。
「HTMLやCSSについてよく知らない」という方でも簡単に、テンプレート設置ができます。
全体の流れとしては
- カエテンジョイのライブドアブログ用フォルダを開く
- 今使っているテンプレートを削除する
- カエテンジョイのテンプレートをコピーする
- 新しくライブドアブログのデザイン編集部分に貼り付ける
という流れになります。これを
- CSSの編集
- トップページの編集
- 個別記事ページの編集
- カテゴリアーカイブの編集
- 月別アーカイブの編集
の順序でやっていきます。大変そうに思えますが、実際は「コピペ」だけで済む作業ですので、それほど難しくはありません。
このような殺風景な見た目のテンプレートでも
kaetenjoyの、綺麗で「見出し」もつけやすいテンプレートに生まれ変わります。
ではやっていきましょう。
まずは、CSSからカエテンジョイのテンプレートに変更していきます。
Contents
カエテンジョイテンプレート設置の際の備考
カエテンジョイは購入後に「カエテンジョイメンバーズサイト」への案内が届きます。
そこにはもちろん「基本的なテンプレート設置マニュアル」が載っていますから、簡単にテンプレートの設置ができます。
また、万一カエテンジョイのフォルダを間違って削除してしまった場合でも、メンバーズサイトの「テンプレートダウンロード」から、いつでも最新の「カエテンジョイフォルダ」をダウンロードし直せます。
また、カエテンジョイはマック(MAC)でも問題なく扱えます。
「Cot Editor」という無料テキストエディターの使用が推奨されていますが、それ以外は基本的な「テンプレート設置」も「ブログカスタマイズ」もwindowsと同じやり方です。
また、3カラムのテンプレートにする場合は、元のテンプレートも「3カラム」のものに設定しておいてください。
livedoorブログにカエテンジョイのテンプレートを設置する具体的な方法
livedoorブログは
- CSS
- トップページ
- 個別記事ページ
- カテゴリアーカイブ
- 月別アーカイブ
と変更しないといけない箇所が、たくさんあります。
まずは、CSSの編集からやっていきます。
livedoorブログのCSSを編集しよう
カエテンジョイテンプレートを新しく設定するためには、今使っているテンプレートのCSSを一度削除してしまわなければいけません。
「CSSやHTMLの部分を削除してしまって大丈夫なの?」と思われるかもしれませんが、仮に「テンプレート設置」に失敗してしまっても、また新しくlivedoorブログの「デザイン選択」画面から、テンプレートを選ぶことができますので、安心してください。
livedoorブログの今使っているCSSを削除しよう
1.livedoorブログの「カスタマイズ」のCSSの画面内で「左クリック→すべて選択」をクリックします。
2.すべて選択され青くなったら、そのまま「BackSpace」キーで削除してしまってください。
この空白になった部分に、新しくカエテンジョイのCSSをコピーして貼り付けます。
カエテンジョイのLivedoorブログ用のCSSテキストをコピーしよう
1.インフォトップやカエテンジョイメンバーズサイトからダウンロードした「カエテンジョイフォルダ」を開きます。
2.ライブドアブログ用のフォルダを開きます。
3.「kx_livedoor_css_JOY_2右カラム」を選びます。
(3カラムがいい人は、そちらを選んでください)
4.メモ帳の画面内で「左クリック→すべて選択」をクリックします。
すべて選択されたら、今度は「左クリック→コピー」で文章すべてをコピーします。
次は、ライブドアブログの空白になったCSS画面に、これを貼り付けましょう。
ライブドアブログのCSS画面にカエテンジョイのCSSを貼り付ける
1.ライブドアブログに戻り、空白になったCSS画面に「左クリック→貼り付け」で、さっきコピーしたカエテンジョイのCSSを貼り付けます。
2.無事貼り付けられましたら、下にある「保存する」ボタンで確定させてください。
これで、ライブドアブログのCSSの部分はカエテンジョイの設定になりました。
livedoorブログのトップページを編集しよう
次は、ライブドアブログの「トップページ部分」をカエテンジョイのものに変更します。
1.ライブドアブログのトップページ部分をクリックして、画面内で「左クリック→すべて選択」を選びます。
2.すべて選択されたら、そのまま「BackSpace」キーで削除します。
この空白になった部分に、新しくカエテンジョイの「トップページ」をコピペします。
カエテンジョイのライブドアブログ用トップページをコピーしよう
1.カエテンジョイフォルダのライブドアブログ用の「kx_livedoor_html-トップページ_JOY_全カラム共通_日付あり」を選びます。
2.画面内で「左クリック→すべて選択」をクリックします。
すべて選択されたら、次は「左クリック→コピー」ですべてコピーします。
ライブドアブログのトップページに貼り付けよう
1.さっきコピーしたカエテンジョイの「トップページ」を「左クリック→貼り付け」で貼り付けます。
2.無事貼り付けられたら、下にある「保存する」ボタンで確定させてください。
これでLivedoorブログの「トップページ」は、カエテンジョイのものになりました。
Livedoorブログの「個別記事ページ」を編集しよう
次は、「個別記事ページ」の編集になります。
1.個別記事ページをクリックして「左クリック→すべて選択」を選びます。
2.すべて選択され青くなったら、そのまま「BackSpace」キーで削除します。
この部分にカエテンジョイの「個別記事ページ」をコピーして貼り付けます。
カエテンジョイのライブドアブログ用「個別記事ページ」をコピーしよう
1.カエテンジョイフォルダのlivedoor用ファイルの「kx_livedoor_html-個別記事ページ_JOY_全カラム共通_日付あり」を選びます。
2.メモ帳内で「左クリック→すべて選択」をクリックします。
続いて、すべて青くなったら今度は「左クリック→コピー」ですべてコピーします。
これで、カエテンジョイの個別記事ページがコピーできました。
livedoorブログの空白になった「個別記事ページ」に貼り付けよう
1.ライブドアブログの空白になった「個別記事ページ」内で、「左クリック→貼り付け」でカエテンジョイのものを貼り付けます。
2.無事貼り付けられたら、下にある「保存する」ボタンで確定させてください。
これで、ライブドアブログの「個別記事ページ」部分はカエテンジョイのものになりました
ライブドアブログの「カテゴリアーカイブ」の部分を編集しよう
1.ライブドアブログの「カテゴリアーカイブ」をクリックして、画面内で「左クリック→すべて選択」を選びます。
2.すべて選択され青くなったら、そのまま「BackSpace」キーで削除します。
カエテンジョイフォルダのライブドア用「カテゴリアーカイブ」テキストを開く
1.カエテンジョイフォルダのライブドアブログ用の「kx_livedoor_html-カテゴリアーカイブ_JOY_全カラム共通_日付あり」を選びます。
2.画面内で「左クリック→すべて選択」をクリックします。
青くなったら、続けて「左クリック→コピー」で、すべてコピーします。
ライブドアブログの空白になった「カテゴリアーカイブ」に貼り付けよう
1.ライブドアブログの空白になった「カテゴリアーカイブ」内で、「左クリック→貼り付け」で貼り付けます。
2.無事貼り付けられたら、下にある「保存する」ボタンで確定させてください。
これで、ライブドアブログの「カテゴリアーカイブ」の部分もカエテンジョイの設定になりました。
Livedoorブログの「月別アーカイブ」をカエテンジョイのものに編集しよう
1.ライブドアブログの「月別アーカイブ」をクリックして、「左クリック→すべて選択」をクリックします。
2.すべて選択され青くなったら、「BackSpace」キーで削除します。
この部分に、新しくカエテンジョイの「月別アーカイブ」をコピーして貼り付けます。
カエテンジョイフォルダのlivedoorブログ用「月別アーカイブ」テキストをコピーしよう
1.カエテンジョイフォルダのlivedoorブログ用ファイルの中の
「kx_livedoor_html-月別アーカイブ_JOY_全カラム共通_日付あり」を選びます。
2.画面内で「左クリック→すべて選択」をクリックします。
青くなったら、そのまま「左クリック→コピー」ですべてコピーします。
ライブドアブログの空白になった「月別アーカイブ」に貼り付けよう
1.ライブドアブログの空白になった「月別アーカイブ」内で、「左クリック→貼り付け」で、貼り付けます。
2.無事貼り付けられたら、下にある「保存する」ボタンで確定させてください。
これで、ライブドアブログの「月別アーカイブ」もカエテンジョイの設定に変更されました。
ブログを確認してみよう
これで、ライブドアブログの
- CSS
- トップページ(HTML)
- 個別記事ページ(HTML)
- カテゴリアーカイブ(HTML)
- 月別アーカイブ(HTML)
すべてが、カエテンジョイのテンプレートになりました。
ブログを確認してみると、ちゃんと変更されているのがわかります。
ベースカラーは青色以外にも自由に設定できますし、3カラム(左右がサイドバー)のテンプレートにも設定できます。
カエテンジョイは、「ブログカスタマイズ」も簡単ですので、ぜひ試してみてください。
ちなみに、アフィリエイトに必須の
・読者の「興味を引き付ける」記事の書き方
・読者に「制約させる」記事の書き方
を学びたいなら、「マジカルライティング」がおすすめです。