忍者ブログに、新しくカエテンジョイのテンプレートを設置するのは、意外と簡単です。
「HTMLやCSS」に対する知識がなくても、すべてコピペだけで必要な作業が終わります。
順序としては
- 今使っているテンプレートのHTMLとCSSを削除してしまう
- 新しくカエテンジョイのHTMLとCSSをコピーして貼り付ける
という、この2行程だけになります。こういう殺風景なテンプレートも
kaetenjoyの本格的で見た目の良いブログに生まれ変わります。
h2やh3の本格的な「見出し」がつけやすいというありがたい特徴もあるので、よりブログの見た目が良くなります。
Contents
カエテンジョイテンプレート設置の際の注意
1.カエテンジョイはマック(MAC)でも問題なく使えます。
(「Cot Editor」というMac用無料テキストエディターの使用が推奨されています)
2.カエテンジョイは購入後に登録したメール宛に「カエテンジョイメンバーズサイト」のへの案内が届きます。
そこで、「基本的なテンプレート設置」や「ブログカスタマイズ」など、kaetenjoyテンプレートに必要なことはすべて知ることができます。
3.間違って「カエテンジョイのフォルダ」を削除してしまった場合でも、メンバーズサイトからいつでも最新の「カエテンジョイフォルダ」をダウンロードできます。
4.左右にサイドバーがある3カラムデザインにしたい場合は、あらかじめ元のブログも「3カラムのテンプレート」に設定しておいてください。
ninjaブログにカエテンジョイのテンプレートを設定する方法
さっそく、忍者ブログの今使っているテンプレートをカエテンジョイのテンプレートに変更したいと思います。
忍者ブログでデザイン編集しないといけない箇所は、HTMLとCSSの部分です。
順序としては
- 今のテンプレートのHTMLを削除して、新しくカエテンジョイのHTMLを貼り付ける
- 今のテンプレートのCSSを削除して、新しくカエテンジョイのCSSを貼り付ける
この2つの作業になります。
ですが、いずれも「コピペ」だけで済む作業ですので、難しくはありません。
順を追って解説したいと思います。
ninjaブログのHTMLをカエテンジョイのものに変更しよう
まずは、今使っているテンプレートのHTMLをすべて削除します。
「削除してしまって大丈夫なの?」と思われそうですが、まったく問題ありません。
仮にテンプレート設置に失敗してしまったとしても「PC用テンプレートの検索」から、前のテンプレートや他のテンプレートを選び直せます。
早速やっていきます。
1.忍者ブログにログインして、「PC用テンプレート」の「修正」をクリックします。
2.「HTML編集」画面の中で「左クリック→すべて選択」をクリックします。
2.すべて選択され青くなったら、「BackSpace」キーで削除してしまいます。
3.画面が真っ白になれば、成功です。
今度は、この空白になったHTML編集画面に新しくカエテンジョイのHTMLをコピーして貼り付けます。
カエテンジョイフォルダの忍者ブログ用HTMLをコピーしよう
1.インフォトップやメンバーズサイトからダウンロードした「カエテンジョイフォルダ」を開きます。
2.忍者ブログ用ファイルを選びます。
3.忍者ブログ用HTMLテキストの「kx_ninja_html_JOY_全カラム共通_日付あり」を選びます
4.メモ帳内で「左クリック→すべて選択」をクリックします。
5.すべて選択され青くなったら、「左クリック→コピー」ですべてコピーします。
ninjaブログの空白になったHTML画面に新しく貼り付ける
1.空白になった忍者ブログのHTML編集画面内で「左クリック→貼り付け」で、さっきコピーしたカエテンジョイのHTMLを貼り付けます。
2.無事貼り付けられたら、上にある「データ保存」をクリックして、確定してください。
これで、ninjaブログのHTML部分は、カエテンジョイのテンプレートになりました。
次は、CSSをカエテンジョイのものに変更します。
ninjaブログのCSSをカエテンジョイのものに変更しよう
CSSもHTMLと同じで、今使っているテンプレートの記述を一度削除してしまい、新しくカエテンジョイのものを貼り付ける、という順序になります。
1.今度はninjaブログの「CSS編集」の画面内で「左クリック→すべて選択」を選びます。
2.すべて選択され青くなったら、「BackSpace」キーで削除します。
3.真っ白になったら、成功です。
今度はこの空白部分に、新しくカエテンジョイのCSSをコピーして貼り付けます。
カエテンジョイフォルダのninjaブログ用CSSをコピーしよう
1.カエテンジョイフォルダの忍者ブログ用のCSSテキスト「kx_ninja_css_JOY_2カラム右」をクリックします。
(3カラムがいい人は、そちらを選んでください)
2.画面内で「左クリック→すべて選択」を選びます。
3.次に「左クリック→コピー」ですべてコピーします。
忍者ブログのCSS編集画面に貼り付けよう
1.ninjaブログの空白になったCSS編集画面内で「左クリック→貼り付け」で、カエテンジョイのCSSを貼り付けます。
2.無事貼り付けられたら、上にある「データ保存」ボタンで確定させてください。
これで、ninjaブログのCSSも、kaetenjoyテンプレートの設定になりました。
ブログがどうなった確認してみると
ブログを確認してみると、ちゃんとカエテンジョイのテンプレートに変更されていました。
サイトのベースカラーは青以外にもお好きな色に変更できますし、3カラムデザインのテンプレートに設定することもできます。
自分の作りたいブログの雰囲気に合わせて、自由にカスタマイズしてください。
ちなみに、アフィリエイトに必須の
・読者の「興味を引き付ける」記事の書き方
・読者に「制約させる」記事の書き方
を学びたいなら、「マジカルライティング」がおすすめです。