カエテンジョイのテンプレートを設置したり、ブログカスタマイズをするのは意外と簡単です
というのも、インフォトップでカエテンジョイを購入後に登録したメール宛に「カエテンジョイメンバーズサイト」への案内が届きます。
そのメンバーズサイト内に、基本的な「テンプレート設置方法」もその他の「ブログカスタマイズ方法」も載っているからです。
また、設定のほとんどが「コピペ」など単純な方法でできるので、HTMLやCSSについてよくわからないという方でも、特に苦労することなく設定できます。
Contents
カエテンジョイメンバーズサイトでできること
カエテンジョイメンバーズサイトでは「テンプレート設置方法」や「ブログカスタマイズ方法」の他にも色々とできることがあり便利です。
基本的なテンプレート設置方法
基本的なテンプレート設置方法についても、各ブログごとに具体的に解説してあります。
「FC2ブログ用マニュアル」
「Seesaaブログ用マニュアル」
「livedoorブログ用マニュアル」
「忍者ブログ用マニュアル」
また、カエテンジョイはマック(Mac)でも問題なく設置・設定することができます。
ただ、文字化け対策のために「Cot Editor」という無料のMac用テキストエディタの使用が推奨されています。
ブログカスタマイズ方法
他にもカエテンジョイの各種「ブログカスタマイズ方法」も、メンバーズサイトの中で詳しく解説されています。
基本的な「設定マニュアル」
カエテンジョイの各種「ブログのカスタマイズ」方法
「SEO対策」のためにやっておいた方が良い設定
「追加デザインプラン」は、無料で行える「デザイン設定」のことです。
(ブログカスタマイズと意味は同じです)
こちらも細かい「カスタマイズ設定」になります
無料ブログでも独自ドメインを取得すれば「グーグルアドセンス」を貼ることができます。
その際の「注意点」などです。
メンバーズサイトでは、カエテンジョイの設定のことについて詳しく解説してあるので、だいたいのことはこのサイトを見れば、解決します。
それでもよくわからないことがある場合
ですが
- それでもよくわからない
- 上手くできない
- テンプレート設置ができない
- ブログカスタマイズについてわからない部分がある
という場合もあるかと思います。
そんな場合は、メンバーズサイトの「お問い合わせ」の部分から作者の坂井英晃さんに直接、質問することができます。
「お問い合わせ」フォームはこんな感じで、具体的に今使っている「ブログ名」や「ブラウザ名」「お問い合わせ内容」を記入していく形になっています。
最後に「送信」ボタンをクリックして完了です。
また、作者の坂井英晃さんから送られてくる「カエテンジョイ購入者通信」のメール内にも
「お問い合わせ用フォーム」がありますので、そちらから連絡することもできます。
カエテンジョイは購入から「30日間」は、「回数無制限」でメールでのサポートが
無料で何度でも受けられます。
基本的な「テンプレートの設置」でも、応用的な「ブログのカスタマイズ」でもカエテンジョイのことならなんでも聞くことができます。
カエテンジョイのテンプレート設置の際のよくある失敗例
カエテンジョイのテンプレート設置の際によくある失敗例があります。
その代表例が
- メモ帳で開いたカエテンジョイのソースを改変してしまった
- メモ帳で開いたカエテンジョイのソースを間違って削除してしまった
- 間違ってカエテンジョイのフォルダそのものを削除してしまった
などです。
カエテンジョイのテンプレート設置自体は、HTMLやCSSについてよく知らなくても「コピペ」だけでできる作業なのですが、単純作業なためついうっかりとしたミスが出てしまうものです。
しかし、そんな場合でも慌てる必要はありません。
何の問題もありませんし、ちゃんと対処法はあります。
カエテンジョイメンバーズサイトの「テンプレートダウンロード」から、いつでも最新の「カエテンジョイフォルダ」をダウンロードできます。
カエテンジョイの全無料ブログ分の「フォルダ」をまとめてダウンロードできます。
中身はこの通り、インフォトップからダウンロードしたものと同じです。
もし間違って
- カエテンジョイのソースコードを削除してしまった
- カエテンジョイのフォルダそのものを削除してしまった
場合は、メンバーズサイトから新しい「カエテンジョイフォルダ」をダウンロードして使ってください。
いつでも最新の「カエテンジョイフォルダ」が手に入るので、テンプレート設置の際に失敗しても安心です。
ちなみに、アフィリエイトに必須の
・読者の「興味を引き付ける」記事の書き方
・読者に「制約させる」記事の書き方
を学びたいなら、「マジカルライティング」がおすすめです。