カエテンジョイは、スマホからでも自動的に最適化表示されるという「レスポンシブデザイン」を売りの1つにしていますが、その実態はかなり微妙なのが本当のところです。
「レスポンシブデザイン」というのは、パソコンやスマホ・タブレットなど、どのデバイスから閲覧しても、自動的にそれに適したデザインになるというものです。
しかし、カエテンジョイは基本的にどのデバイスから閲覧しても、「PC用のテンプレート」が表示される仕組みになっています。
テンプレートの設置自体は各無料ブログでできるのですが、スマホやタブレットから「PC用のカエテンジョイテンプレート」を表示させるには、事前にそれ専用の設定をしなくてはいけません。
その設定自体はとても簡単で、誰にでもできるような設定なのですが、わざわざ自分で設定しなければいけない時点で「レスポンシブデザイン」というのは間違っているように思えます。
Contents
カエテンジョイの各無料ブログのスマホ表示事情
しかも、自分で簡単な設定をしたとしても完全に「レスポンシブデザイン」設定になるのは、どうやら「FC2ブログ」と「忍者ブログ」だけのようです。
「Seesaaブログ」と「さくらのブログ」は、一応スマホからでも「PC用テンプレート」を表示できる設定にはなるようですが
グーグルの「モバイルフレンドリーテスト」というスマホ端末に優しい設定になっているか確認するテストでは、「エラー表示」が出てしまうそうです。
これは、グーグルから見た限りでは「レスポンシブデザイン」とは言えないようです。
もっとひどくて、スマホ最適化表示をまったく期待できないのは「Livedoorブログ」と「so-netブログ」です。
この2つのブログサービスでは、ブログ管理者画面からスマホ用のHTMLをいじることが完全にできないらしく、スマホからの閲覧はブログ側が用意する「既存のテンプレート」しか表示できないそうです。
というわけで、カエテンジョイはスマホからの閲覧でも自動的に最適化される「レスポンシブデザイン」と言うことはできません。
基本的には「PC用のテンプレート」が表示される仕組みになっています。
ですが、ブログの管理者画面から「簡単な設定」を行うことでスマホからでも、デザインの良いスッキリとした「PC用テンプレート」を表示させる方法はあります。
それぞれのブログごとに、スマホからの閲覧でもPC用の「カエテンジョイテンプレート」を強制的に表示させる方法を確認していきます。
FC2ブログのスマホ最適化表示設定のやり方
カエテンジョイの中で比較的スマホ表示最適化の設定がしやすいのは、「FC2ブログ」と「忍者ブログ」になります。
設定自体はものすごく簡単です。カエテンジョイテンプレートを設置した後
ブログ管理者画面の上の「環境設定」から「ブログの設定」を選んで
そこから下にスクロールした先にある「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」を選び、下の「更新」ボタンで確定させます。
たったこれだけで完了です。
この設定でスマホからの閲覧でも、パソコンと同じように「PC用のカエテンジョイテンプレート」が表示されます。
忍者ブログのスマホ最適化表示設定の方法
ninjaブログでも、FC2ブログと同じような要領で、スマホからでも「PC用カエテンジョイテンプレート」を表示させることができます。
こちらも事前に、忍者ブログにカエテンジョイテンプレートを設置しておく必要があります。
忍者ブログにログインして、管理画面の左の設定欄の「ブログ詳細」→「ブログ表示の設定」→「スマートフォンテンプレートを使用しない」にチェックを入れるだけです。
最後に下にある「保存」ボタンをクリックして、完了です。
これだけで「忍者ブログ」では、スマホからの閲覧でも自動的に「PC用のカエテンジョイテンプレート」が表示されるようになります。
Seesaaブログのスマホ表示最適化設定の仕方
「Seesaaブログ」と「さくらのブログ」のカエテンジョイスマホ最適化表示設定は簡単ではあるものの、効果のほどはちょっと微妙な感じです。
こちらも事前にカエテンジョイテンプレートを設置しておく必要があります。
Seesaaブログにログインして「デザイン」→「スマートフォン」→「コンテンツ」と順に進みます。
左のブログパーツから「自由形式」をドラッグ&ドロップして、右のヘッダー部分に移動させます。
「自由形式」の横の歯車マークをクリックして、その中にこちらの「Java script」プログラムをコピーして、貼り付けてください。
貼り付けられたら、下の「保存」ボタンをクリックして、完了です。
この設定でスマホからでも「PC用のカエテンジョイテンプレート」が表示されるようになります。
ですが、グーグル側の「モバイルフレンドリーテスト」ではエラーが出てしまい、きちんとしたスマホ対応のサイトとは認められないそうです。
ただ、カエテンジョイのテンプレートはSEO効果を高め、サイトを上位表示させる効果があるので、せめてそちらを期待して使いたいところです。
ライブドアブログのスマホ最適化表示設定
完全に打つ手なしなのが、「ライブドアブログ」と「so-netブログ」です。
これら2つのブログサービスは、スマホ用のHTMLやCSSをいじれない設定になっているため、スマホ表示を最適化する手段が全くないとのことです。
これら2つのブログサービスでも、もちろんカエテンジョイテンプレートは設置できますが、
あくまでも「PC用テンプレート」なため、パソコンからはデザインが良く見えても、スマホからでは、あらかじめ無料ブログが用意したテンプレートを選ぶしかないのが現状のようです。
カエテンジョイテンプレートは、HTMLとCSSの最適化で、普通のテンプレートに比べて、ブログが上位表示されやすい性質があります。
せめて、そちらの方の効果を期待するしかありません。
いずれにしても、カエテンジョイは「レスポンシブテンプレート」というのは語弊があります
カエテンジョイの効果を最大限高めるには
カエテンジョイテンプレートは
- FC2ブログ
- Seesaaブログ
- ライブドアブログ
- 忍者ブログ
と、さまざまなテンプレートで使えますが、「スマホ対応」という面で考えるなら、「FC2ブログ」か「忍者ブログ」を使うのが、一番無難かもしれません。
もちろん、カエテンジョイ自体は「デザイン性」に優れていますし、普通のテンプレートよりHTMLやCSSが最適化されているので、「SEO面で有利」というのは間違いありませんが「スマホ対応・レスポンシブデザイン」という面ではややお粗末な感じがあります。
- デザインのスッキリしたテンプレートが良い
- SEOに強いテンプレートが良い
- 無料ブログ側の普通のテンプレートでは、もう物足りない
こういった方には良いのですが、反対になんとしてでもスマホ対応にも完璧な「レスポンシブデザイン」のテンプレートじゃないと満足できないという方は、購入を控えた方が良いかもしれません。
ちなみに、アフィリエイトに必須の
・読者の「興味を引き付ける」記事の書き方
・読者に「制約させる」記事の書き方
を学びたいなら、「マジカルライティング」がおすすめです。